「デジタルトラベルノート」とは
「デジタルトラベルノート」とは、旅行の計画や思い出をデジタル形式で記録するノートのことです。トラベルノートは、旅行の計画や旅先での思い出など自分でカスタマイズしながら旅の記録を一冊のノートにする物です。
そんなトラベルノートをデジタルでつくる場合、どんな方法があるのかご紹介します。
どんな人にオススメ?
紙のノートよりも効率が良く、荷物を増やさずつくることができる「デジタルトラベルノート」。どんな人に向いているのか特徴と共に見ていきます。

旅行好きな人
デジタルの場合、効率よく旅行の計画や思い出を整理しやすいため、たくさん旅行に行く人にとってノートづくりにかける時間が短くなります。また、写真や地図を簡単に追加できるため旅行の記録を管理しやすいのもメリットです。
整理整頓が得意な人
デジタルノートは検索機能やタグ付けが充実しているため、情報を効率的に整理して管理することができます。特にアプリやデジタルツールを使いこなせる方にとって、デジタルノートは非常に便利です。
ミニマリスト
物理的なスペースを取らないデジタルノートは、ミニマリストの方にもオススメです。ノートはデバイス内に保存されるため、紙のノートやアルバムのように物理的なスペースを必要としないため、部屋をシンプルに保つことができます。
クリエイティブな人
編集や修正が何度でも可能なデジタルノートは、気負いせず楽しめます。写真だけでなく音声や動画など、さまざまな要素を組み合わせて個性的なノートをつくれます。
環境を大切にする人
デジタルノートは、紙を使わないため環境に優しい選択でもあります。紙のノートを使わないだけでなく、写真を印刷する必要がないため、インクや用紙を消費せずにつくることができるのもメリットです。
デジタルトラベルノートのアイディア
1.
ノートアプリを使う
ノートアプリを使うことで、手軽に写真や地図を簡単に追加できるだけでなく、クラウドで同期することで、どこからでもアクセス可能です。ノートアプリはたくさんありますが、なかでもオススメなのが「Evernote」と「OneNote」です。
「Evernote」は昔から人気のあるノートアプリで、使い慣れている方も多いかと思います。「OneNote」はマイクロソフトが公開しているアプリで、同期のしやすさやメモのしやすさだけでなく、手書き入力にも対応しているところがオススメです。
2.
スクラップブックを作成

旅行の写真やメモを組み合わせて、デジタルスクラップブックをつくってみるのも良いでしょう。CanvaやAdobe Sparkなどのデザインツールを使うのがオススメです。
完成したスクラップをSNSに投稿するのも楽しみ方の1つです。ノートアプリとの違いは、写真やイラストを用いて視覚的に魅力的なノートをつくる点です。また、デザインに慣れていない方でも無料のテンプレートを使うことで誰でも簡単にスクラップをつくることができます。
3.
手書きのトラベルノート

デジタルだと手書きならではの雰囲気が物足りないという方には、GoodNotesやNotabilityを使って、手書きのトラベルノートを作成するのがオススメです(どちらもios用のアプリです)。写真に手書きのメモやイラストを加えることで、魅力的なトラベルノートをつくることができます。また、旅先でのメモやプランを書いておくのにも適しているアプリなので普段使いにもピッタリです!
4.
ブログ形式

ちょっとノートという枠組みから離れて、ブログ形式というやり方もあります。ブログとトラベルノートは違うものでは、と思われるかもしれません。しかし、カスタマイズ性の高いブログは、使い方次第でトラベルノートにすることも可能です。
例えば、SNSで投稿したものをまとめたり、webサイトの作成に慣れている方なら、スライドショーやボックスなどを活用することで思い出の1ページをつくることができます。
ブログの良い点は自分だけでなく多くの人の源役に立つことです。SNSの投稿は文字通り、流れてしまって長期的な情報源としてはあまり向いていません。一方、ブログやサイトはキーワードで引っ掛かり、自分の情報が誰かの役に立つ機会があるかもしれません。また、公にしたくない場合、個人的なサイトとして非公開でつくることも可能なので、気軽にサイトをつくることもできます。
まとめ
紙だけでなく、デジタルでもトラベルノートを楽しめるアイディアをいくつかご紹介しました。紙と比べると、難易度が高いと感じるかもしれません。それでもデジタルとラベルノートをつくるメリットはたくさんあり、デジタルに慣れている方にとっては難しくない手段とも言えるでしょう。クリエイティブで効率的なデジタルトラベルノートの魅力はまだまだ開拓段階です!