旅行の計画を立てる際に、目的地の情報を集め、計画を立てるのは楽しい作業です。しかし、どこから手をつければ良いのかわからないという人も多いでしょう。
そんな時に強力なツールとなるのが「Googleマップ」です。今回は、海外旅行を計画する際に、なぜGoogleマップを活用すべきなのか、その理由を8つご紹介します。
これを読めば、旅行前の準備が格段にスムーズになること間違いなしです!

1.
ストリートビューで現地の雰囲気がわかる

360度のパノラマ画像で実際にその場所へ訪れたような気分を味わえる「ストリートビュー機能」。異国の雰囲気を楽しむだけでなく、渡航前に目的地の地理や治安を確認できます。宿泊先や駅周辺の雰囲気を確認しておくことで、現地での不安を軽減できます。また、治安が悪そうな場所を避けるためにもストリートビュー機能が役立ちます。

2.
ツーリストや現地の人のレビュー

「Googleマップ」の魅力の一つは世界中のレビューが集まることでしょう。カフェやレストラン、ホテルなど実際に訪れた人々のレビューを参考に旅の計画を立てることができます。ガイドブックでは得られない、最新のレビューやメニューの情報など、ツーリストにとって役立つ情報が盛りだくさんです。

3.
お気に入りのお店をブックマーク

渡航前に気になるお店や観光地など訪れたい場所を保存しておくことで、効率的に移動できます。現地で近場のお店を探す手間が省け、サクサクと行動することで効率的に旅を楽しめます。

4.
交通手段の検索に!

「Googleマップ」は公共交通機関のルートや時刻表を提供しています。経路を検索すると瞬時に最適ルートを提示してくれます。そのため、スムーズに旅行することができます。バスや電車の乗り換えが多い都市では、この機能が非常に役立つためオススメです。

5.
渋滞情報を把握できる

交通手段の検索だけでなく、リアルタイムの交通情報を調べるのにも便利です。もし渋滞があった場合、渋滞を避けるルートを提示してくれるため、時間を無駄にすることも渋滞によるストレスも少なく移動することができ安心です。

6.
公式サイトに行かなくても
開閉時間や臨時情報がわかる

施設の開閉時間や臨時情報を簡単に確認できるのも、Googleマップの魅力の一つです。それぞれの公式サイトに行く手間がなく、概要を知ることができます。営業時間、住所、休業日など簡易的な情報ですが、サクッと調べるのに便利です。また混雑する時間帯も分かるため、旅の計画を立てるのにも役立ちます。

7.
「Googleマイマップ」で
自分だけの地図をつくる

Googleマップでは、自分だけのカスタムマップを作成することができます。「Googleマイマップ」では、地図上でお気に入りの場所をマーキングしたり、ルートやエリアを描いたりカスタマイズできます。
つくった地図は共有したり、ブログに埋め込むこともできます。訪れたい場所やルートを事前に確認しマイマップをつくることで、スムーズに移動できため便利です。

8.
オフラインでも利用できる

旅先ではデータ使用量が気になるもの。しかし「Googleマップ」ならオフラインで使用することが可能です。事前に地図をダウンロードしておくことで、インターネット接続が不安定な地域でもナビが使えます。事前に準備しておくことで、データ通信料を節約しながら旅先でも安心して過ごせます。